今回は保険業界未経験の人が、保険代理店へ転職する際の注意点について解説します。
保険業界の求人情報には「未経験OK」という文字が目立ちます。
たしかに、保険代理店の営業職は「未経験OK」な職種ではあります。
しかし、「未経験OK=誰にでも向いている」というわけではありませんので、自分が保険営業に向いているのかどうかは、転職前にしっかり考える必要があります。
「未経験OKだから簡単に出来るだろう!」
と、安易な考えで、保険営業をスタートするのは危険です。
しかも、保険営業と言っても、「訪問型」の営業に向いているのか、「来店型」の営業に向いているのかという違いがあります。
それぞれ必要となる能力が違いますので、転職する際には、「訪問型と来店型」自分はどちらに向いているのかを、あらかじめ見極めることが重要です。
訪問型代理店で必要となる能力
訪問型代理店では、新規顧客を探すために、飛び込みやテレアポをやっていかなければなりません。
自分の人脈が広く、紹介で新規顧客を増やすことが出来るのであればその限りではありませんが、そのような人脈を持ち合わせていない人がほとんどですので、転職して間もないころは、飛び込みやテレアポに専念することになります。
その中で最も重要なことは「継続力」です。
飛び込み、テレアポ、ポスティング、DMなどの地味でしんどい仕事をコツコツやっていく力(=継続力)が重要ということですね。
飛び込みやテレアポでは99%が断られますし、中には怒鳴られるケースもあります。
そんな過酷な作業ですので、「毎日30件のテレアポを1週間続けよう」と決心をしても、継続できるのはごくわずかの営業マンのみ。
しかし、そういったしんどい仕事を、お客様の契約がある程度増える約2~3年間はやり続けなければ、結果が出ないのが訪問型営業の世界です。
・営業力を上げることが重要:△
・営業力も重要だが、継続力はもっと重要:〇
まわりに流されることなく、決めたことを淡々とやり続けることができる力、これこそが継続力で、それが出来る営業マンが2~3年後、結果を出します。
継続力が無い方が訪問型代理店に転職すると、近い将来営業成績が上がらず辛い思いをすることになりますので注意が必要です。
※厳しい環境が苦手な方は↓↓
・【高収入】ノルマなし・テレアポなし・訪問販売なしの仕事を探したい!
来店型代理店で必要となる能力
来店型代理店に勤めた場合、飛び込み、テレアポ、ポスティング、DMなどの地味でしんどい仕事がありませんので、継続力が最重要とは言い切れないでしょう。
最重要となってくるのは、説明力だと思います。
説明力とは相手が求めていることに対する回答を適格に丁寧に伝える力のことです。
訪問型代理店の場合は自分からガツガツ攻めて外に営業に行く必要がありますが、来店型の場合は保険を必要とする人がわざわざ店まで来てくれます。
その時にお客様のニーズを早急にくみ取り、わかりやすく説明することができれば契約をとることができるでしょう。
逆に、説明したい内容が頭に入っていたとしても、丁寧に説明する力が無く、相手にうまく伝えることができなければ、お客様はよくわからず、簡単に別の来店型代理店に行ってしまうでしょう。
訪問型でもある程度の説明力は必要ですが、来店型ではそれ以上に説明力が求められます。
ガツガツ営業していくのは向いていないけど、興味のある人に対して、丁寧に分かりやすく説明するスタイルが合っているのであれば、来店型の保険営業が向いているのではないでしょうか。
訪問型と来店型の収入の違い
訪問型と来店型の収入イメージにも違いがあり、
・一獲千金を求めるのであれば訪問型
・安定を求めるのであれば来店型
といった感じではないでしょうか。
訪問型の収入
訪問型の場合、飛び込み・テレアポをやっていく覚悟が必要ですが、やるべき件数は自分で決めることができます。
仮に会社から「飛び込み1日30件」とノルマ化されても、自分が「1日50件やる」と決めればそうすれば良いのです。
保険営業を続けていればどれだけの件数をこなせばどれだけの新規契約がとれるというのがわかってきますので、自分が欲しい収入から逆算して1日の飛び込み・テレアポ件数を決めることができるようになります。
自分の努力次第で自分の欲しい収入を稼ぐことができる、これこそ訪問型代理店の最大の魅力です。
関連記事⇒・保険代理店の年収について 完全歩合制の場合の一般的な計算式は?
来店型の収入
来店型の場合も契約が増えれば収入が増える仕組みではありますが、1日の来店人数には限りがありますので、収入もある程度まで上がると頭打ちになることが多いでしょう。
とはいえ、保険業界は成果が上がれば高収入を目指せます。
また、訪問型の保険営業よりも、収入面で安定していますので、今は求人サイトなどでも、来店型の保険営業は人気のようですね。
逆に、テレアポや飛び込みをしないといけないのに、安定面では劣る訪問型は、年々人気がなくなっているように思います。
※お仕事探しで迷っている方は↓↓
・【高収入】ノルマなし・テレアポなし・訪問販売なしの仕事を探したい!
【関連記事】